サンタバーバラから帰国した際は、BoAの口座を閉じる手続きをチャットで受け付けていました。しかし、どうも今は行っていないようです。BoAのサイトをいつ見ても、電話をしろ、と書かれています。今回は仕方なく、スカイプ電話で電話することにしました。
まず、閉じる前に、口座(checking account)に残っているお金を全て引き出す必要があります。送金されるのに1週間程度かかるため、口座に現金が残っている場合、閉じるのに10日ほど期間を要します。現金で下ろせば、すぐに解約手続きできると思います。BoAから日本の銀行に送金する手続き(wire transfer)は、全てオンラインでできますが、セキュリティ上、スマホのSMSが必要になります。
帰国する際に、現地で利用していた携帯電話を解約していた場合、帰国後はオンラインでは取引できません。電話かハガキで送金したい旨を伝え、残額分を小切手で送ってもらう必要があります。私達の場合、米国で使っていた電話がプリペイド式で、セキュリティ上、対応不可であったため、オンラインでお金を送金できませんでした。米国出張した際に、送金手続きのみ、現地の受付窓口で行いました。
出張が5日程度で会ったため、その場で口座を閉じることはできませんでした。そこで、日本の口座に送金確認後、日本からスカイプ電話で口座を閉じました。名前とか閉じる理由を聞かれました。この時、checkingもsavingも0ドルになっていましたが、Credit card accountに少額残っていました。これは、クレジットカードのリワードと、最終月のインターネット費用の過払い金の返還によるものです。これを送金してもらうため、日本の住所を伝えたところ、後日、日本に小切手が送られてきました。
これまで、三井住友銀行では、米ドルの小切手を換金することができました。しかし、受付の方曰く、2018年7月より、金融庁の命によりこのサービスを終了したとのことです。今は、どこの銀行でも日本では小切手を換金できないだろう、とのことでした。実際、ゆうちょ銀行にも聞きに行きましたが、できませんでした(そもそも小切手の換金サービスを前から行っていないよう)。
ちなみに、ゆうちょ銀行では、国際郵便為替(international money order)であれば、今もサービスを行っているようです。これは、USPSで手続きする必要があり、上限が$700らしいです。また、ゆうちょ銀行では、マイナンバーに登録していないと、2019年以降、送金(Wire transfer)すらできなくなるようです。住民票のない方は、マイナンバーの登録手続きができません。長期間米国で生活してきた人にとっては、実質、ゆうちょ銀行に送金することができなくなるに等しいです。米国の口座に多額のお金がある方は、他の銀行(三井住友や東京三菱UFJ)を利用して送金(wire transfer)する必要がありそうです。
というわけで、少額の米ドル小切手が紙切れになりました。換金期限は、120日以内です。それまでに、米国に行って換金する必要があるようです。非現実的です。
しがない主婦です!こんにちは^^ santa barbara、Lausanneの日々に引き続き、Bostonの生活や旅行について書き綴って行こうと思います☆ どうぞよろしくお願いします^^
アメリカから日本への引っ越し手続き
今回は、ヤマト(Yamato transport USA)の単身プランSeaを利用しました。家具は一切買わず、キャンプ用品とダンボール生活だったので、2年間二人で過ごしましたが、スモールパック($980)で済みました。荷物も取りに来てくれます。予約は帰国一か月前にして、部屋の荷物(今使うもの、帰国してすぐに必要なもの、当面は不要なもの)を分けてダンボールに詰めるのに2週間かかりました。一部は、ボストンのBIC掲示板で売りました。日本文化を知っている相手なので連絡が楽ですね。日本人以外も見ているので、英語で併記しておくと良かったです。
サンタバーバラから帰国する時は、日通(Nippon express USA)のシングル人パックを利用しました。少しでも安くするため、荷物を乗用車一杯に詰め込んで、トーランス近くにある集積場でダンボール詰めしました。丸一日かかった覚えがあります。このときも10万円くらいでした。大きな荷物は、creigslistで売りました。帰国してすぐに使う荷物はスーツケースに入れて持って帰りました。一人2つまで持てます。
今回は社宅が使えないため、日本での一時滞在場所はウィークリーにしました。アメリカからでもネットで契約ができます。IDのコピーをメールで送って、クレジットで支払うだけです。ネットも使えるし、ウィークリーの滞在先に荷物も送らせてもらえました。自転車や自動車の格安レンタルもしていました。ホテルよりも安く便利なので、一時帰国などにオススメです。
2月下旬
・家主に引っ越し報告
・航空券とホテル(米国と日本)の予約
・引越業者に見積もり依頼
・BIC掲示板を使って、持って帰らない荷物の譲渡
3月上旬
・引っ越しの箱詰め
・オンラインで電気の契約解除(予定設定が可能)
・ネットの契約解除(方法はコチラ、モデムはUPSで送る)
・Hubway・Netflixなどの契約解除
・健康保険・住居保険の契約解除
・国際運転免許の発行
・アメリカの住所変更届
・日本にいる親族に戸籍謄本の取り寄せ依頼
・日本の友人へのお土産購入
・アメリカの友人にお別れの連絡
・部屋の掃除(我が家は小さい荷物はそのまま捨てれた…)
3月下旬(帰国後)
・住民票登録
・運転免許更新
・マイナンバー取得
・日本の携帯電話の契約
・米国の銀行口座の解除
サンタバーバラから帰国する時は、日通(Nippon express USA)のシングル人パックを利用しました。少しでも安くするため、荷物を乗用車一杯に詰め込んで、トーランス近くにある集積場でダンボール詰めしました。丸一日かかった覚えがあります。このときも10万円くらいでした。大きな荷物は、creigslistで売りました。帰国してすぐに使う荷物はスーツケースに入れて持って帰りました。一人2つまで持てます。
今回は社宅が使えないため、日本での一時滞在場所はウィークリーにしました。アメリカからでもネットで契約ができます。IDのコピーをメールで送って、クレジットで支払うだけです。ネットも使えるし、ウィークリーの滞在先に荷物も送らせてもらえました。自転車や自動車の格安レンタルもしていました。ホテルよりも安く便利なので、一時帰国などにオススメです。
2月下旬
・家主に引っ越し報告
・航空券とホテル(米国と日本)の予約
・引越業者に見積もり依頼
・BIC掲示板を使って、持って帰らない荷物の譲渡
3月上旬
・引っ越しの箱詰め
・オンラインで電気の契約解除(予定設定が可能)
・ネットの契約解除(方法はコチラ、モデムはUPSで送る)
・Hubway・Netflixなどの契約解除
・健康保険・住居保険の契約解除
・国際運転免許の発行
・アメリカの住所変更届
・日本にいる親族に戸籍謄本の取り寄せ依頼
・日本の友人へのお土産購入
・アメリカの友人にお別れの連絡
3月中旬(帰国直前)
・アメリカの携帯電話の契約解除
・鍵を渡す(我が家は一週間以上前に連絡、depositは小切手で返却)
・住民票登録
・運転免許更新
・マイナンバー取得
・日本の携帯電話の契約
・米国の銀行口座の解除
アメリカから日本への住所変更届
サンタバーバラから帰国する際は、アメリカにいる友人宅の住所に変更させてもらいました。アメリカ国内の住所変更であれば、オンラインで簡単にできます。
今回、親しい友人がボストンにいないので、住所変更先を日本にしました。国外の場合の変更方法はUSPSのFAQ”Non-residential and Unique Change of Address Situation”に記載してあります。
方法は、オンラインではなく、受付窓口で申請するだけです。申請用紙は、国内移動と同じForm3575です。要はオンラインフォームで記載できないので、アナログで対応するようです。引っ越し後に、住所変更を申請したい場合は、住んでいたアメリカの家近くの郵便局に、どのような方法でどこに転送したいかを手紙で送ればいいようです。Form3575と一緒に。(なんでメールじゃダメなんだろ…)
アメリカは、担当者によって答えが変わることが多々あるので、念のため上のFAQを印刷して窓口に持っていきました。Form3575は窓口に行かずとも、店内に置いてありました。
今回、
方法は、オンラインではなく、受付窓口で申請するだけです。申請用紙は、国内移動と同じForm3575です。要はオンラインフォームで記載できないので、アナログで対応するようです。引っ越し後に、住所変更を申請したい場合は、住んでいたアメリカの家近くの郵便局に、どのような方法でどこに転送したいかを手紙で送ればいいようです。Form3575と一緒に。(なんでメールじゃダメなんだろ…)
アメリカは、担当者によって答えが変わることが多々あるので、念のため上のFAQを印刷して窓口に持っていきました。Form3575は窓口に行かずとも、店内に置いてありました。
アメリカで国際免許証の発行
日本の免許更新
アメリカ滞在中に日本の免許の更新期限が切れてしまいました。残念ながらアメリカでは日本の免許更新ができません。日本で更新する際も、転出届を出しているため、ある条件が付きます。一時滞在先(実家など)が、免許記載の住所と同じ場合は、通常の更新手続きですが、免許記載の住所と違う場合は一時滞在先近くの免許センターに行く必要があります。その時、一時滞在先の証明書が必要となります。ホテル滞在の場合は、ホテル側に了承を得る必要があるそうです。
調べた上で、一時帰国した際に羽田空港に最も近い免許センターに行ってみたら、免許記載の住所近くの免許センターに行けと言われました。遠すぎて断念しました。6か月以内であればゴールドを引き継げるのですが、今回もダメでした。これでサンタバーバラからの帰国時も含めて、免許の失効は2回目です。再び初心者からです。たとえアメリカで毎日ブイブイ運転していても、日本では初心者マークを付けて運転しなくてはなりません。
免許失効後3年以内であれば、海外赴任者は免許更新時に学科や技能試験は免除されます。3年を過ぎた場合は、技能試験が必要ですが、海外の免許を日本の免許に書き換えるのがいいと思います。いずれにせよ、「住民票」が必要となります。転出届を出している人は、「戸籍付表を本籍地から取り寄せる→住民登録→免許更新」という流れになります。帰国して、引っ越しや仕事ですぐに車を運転したくてもできません。そこで便利なのが国際免許証です。
アメリカの国際免許
アメリカで免許を持っていて、かつアメリカに3か月以上滞在している方は、AAAで国際免許証(International Driving Permit: IDP)を発行してもらえます。アメリカでは日本で発行した国際免許証があまり役に立ちません(アメリカに着いてから7日間だけという州もある)が、日本ではアメリカの国際免許が1年間有効なようです。
ただし、州によってルールが違い、マサチューセッツでは免許発効後5年間有効ですが、カリフォルニアの免許はビザ期間のみ有効です。カリフォルニアでJやFビザ滞在の方は、本帰国した時点でアメリカの免許が失効してしまい、国際免許を使った運転ができません。国際免許証は、あくまで現地の免許証の翻訳みたいなものです。ハワイでは国際免許がなくても運転できる、というのがいい例だと思います。例え国際免許が発行されても、現地の免許の方が優先されるため、現地の免許が有効な状態でなくては意味がありません。
事前に登録フォームをウェブからダウンロードし、記載しておきます。
State of issue: 免許を発行した州
Departure date from USA: アメリカの出国日
Permit effective data: 国際免許の使用開始日(国際免許自体はこの日から1年間有効ですが、日にちを遅らせたところで、日本で有効なのは上陸した日から1年以内となります)
Vehicle type:アメリカの免許で有効な範囲で乗りたい車を選びます。
AAAが近くにない方は、AAAに書類を送るだけでも国際免許が発行できますので、最後の送り先を忘れないようにしてください。
他に、運転免許証、20ドル、パスポートサイズの写真(2枚)必要です。写真は、AAA会員でなくてもAAAでデジカメで撮影してくれました。$12。その場ですぐに発行してくれるので、写真撮影も含めて15分くらいで国際免許証が手に入りました。日本で運転する際は、この国際運転免許証とマサチューセッツの運転免許証の両方を携帯する必要があります。
アメリカ滞在中に日本の免許の更新期限が切れてしまいました。残念ながらアメリカでは日本の免許更新ができません。日本で更新する際も、転出届を出しているため、ある条件が付きます。一時滞在先(実家など)が、免許記載の住所と同じ場合は、通常の更新手続きですが、免許記載の住所と違う場合は一時滞在先近くの免許センターに行く必要があります。その時、一時滞在先の証明書が必要となります。ホテル滞在の場合は、ホテル側に了承を得る必要があるそうです。
調べた上で、一時帰国した際に羽田空港に最も近い免許センターに行ってみたら、免許記載の住所近くの免許センターに行けと言われました。遠すぎて断念しました。6か月以内であればゴールドを引き継げるのですが、今回もダメでした。これでサンタバーバラからの帰国時も含めて、免許の失効は2回目です。再び初心者からです。たとえアメリカで毎日ブイブイ運転していても、日本では初心者マークを付けて運転しなくてはなりません。
免許失効後3年以内であれば、海外赴任者は免許更新時に学科や技能試験は免除されます。3年を過ぎた場合は、技能試験が必要ですが、海外の免許を日本の免許に書き換えるのがいいと思います。いずれにせよ、「住民票」が必要となります。転出届を出している人は、「戸籍付表を本籍地から取り寄せる→住民登録→免許更新」という流れになります。帰国して、引っ越しや仕事ですぐに車を運転したくてもできません。そこで便利なのが国際免許証です。
アメリカの国際免許
アメリカで免許を持っていて、かつアメリカに3か月以上滞在している方は、AAAで国際免許証(International Driving Permit: IDP)を発行してもらえます。アメリカでは日本で発行した国際免許証があまり役に立ちません(アメリカに着いてから7日間だけという州もある)が、日本ではアメリカの国際免許が1年間有効なようです。
ただし、州によってルールが違い、マサチューセッツでは免許発効後5年間有効ですが、カリフォルニアの免許はビザ期間のみ有効です。カリフォルニアでJやFビザ滞在の方は、本帰国した時点でアメリカの免許が失効してしまい、国際免許を使った運転ができません。国際免許証は、あくまで現地の免許証の翻訳みたいなものです。ハワイでは国際免許がなくても運転できる、というのがいい例だと思います。例え国際免許が発行されても、現地の免許の方が優先されるため、現地の免許が有効な状態でなくては意味がありません。
事前に登録フォームをウェブからダウンロードし、記載しておきます。
State of issue: 免許を発行した州
Departure date from USA: アメリカの出国日
Permit effective data: 国際免許の使用開始日(国際免許自体はこの日から1年間有効ですが、日にちを遅らせたところで、日本で有効なのは上陸した日から1年以内となります)
Vehicle type:アメリカの免許で有効な範囲で乗りたい車を選びます。
AAAが近くにない方は、AAAに書類を送るだけでも国際免許が発行できますので、最後の送り先を忘れないようにしてください。
他に、運転免許証、20ドル、パスポートサイズの写真(2枚)必要です。写真は、AAA会員でなくてもAAAでデジカメで撮影してくれました。$12。その場ですぐに発行してくれるので、写真撮影も含めて15分くらいで国際免許証が手に入りました。日本で運転する際は、この国際運転免許証とマサチューセッツの運転免許証の両方を携帯する必要があります。
結露・カビ・断熱
結露とは?
室内の空気中に含まれる水蒸気が露点温度以下になると、温度と湿度の高い室内の冷たい場所に水滴が着きます(=結露)。露点温度は、飽和水蒸気量を用いて計算できます。例えば、室内の温度20℃湿度50%の時の露点温度は~10度なので、外気によって冷えやすい壁や窓の温度が10度以下になると、その壁や窓で結露が見られます。
高気密・高断熱の家では、室内の温度を高く保つのに適しており、暖房などの消費電力を低く抑えることができます。一方で、湿度が高くなりがちで、内部結露による壁内部の材料腐食やカビ・ダニの発生を促進してしまいます。適度な換気が必要です。車内のフロントガラスが結露した際は、乾燥した風を直接当て(A/Cスイッチ+デフロスト(扇形))、車内の空気を換気して湿度を下げ(空調を外気導入に設定or窓を開ける)、温風でガラスの温度を上げれば水滴が蒸発します。つまり、室内の温度を下げずに結露を解消したいなら、「室内の湿度を下げる」&「結露した場所を温める」ことが重要になります。
カビ防止
「気温:20~30度、湿度:70%、ホコリ、酸素」があるとカビが発生します。気温は人間の生活に近いので制御が難しく、貴重な書籍などでなければ防カビ剤が効果的です。発生したカビはガス殺菌により一旦対処できますが、空気を入れ替えた際に再び微生物が入ってしまいますし、人体にも毒性が強いことが多いです。加熱(80度、30分)や紫外線(波長280nm以下)でも滅菌できますが、家庭では対処しづらいと思います。よって、カビ対策には、定期的な掃除と換気による発生予防が大事になります。
結露防止
結露防止シートを窓に貼ると、冷えた窓と室内の暖かい空気に温度差が生じ、結露を防止することができます。結露防止スプレーは窓の表面に被膜を作るもので、結露防止テープは水を吸収するだけで、結露自体を防止しているわけではないため、どちらもシートと比べて効果は小さいです。要は、空気の層などを利用して断熱し、窓の部屋側を冷やさないことが大事なわけです。
市販の結露防止シートの代替品になるものはあるのでしょうか?熱伝導率の高い材料を使うとシートまで冷えてしまい、窓の代わりにシート内側が結露してしまいます。断熱性の高いシートがお勧めです。内部に空気が入っているプチプチが良いという話がありますが、梱包用のプチプチは薄く、且つ空気のないフィルム部分があり、そこが冷えてしまうので結露防止効果は小さいです。また、窓とプチプチの間に部屋の空気が通らないようにピッチリ貼らないと効果は出ません。使うなら結露防止専用のプチプチがいいです。
大きな透明フィルムがあれば、窓の冊子間に貼ることで(窓に直接貼っても効果なし)窓とフィルムの間に空気の層を作ることができ、結露を防止できます(サランラップでもいいか要調査)。隙間風も防止できて、-15度のブリザードの寒さを乗り越えられました。ただ、視界が少し悪くなります。二重窓やペアガラス(空気の層を薄いガラス二枚で挟んだもの)は、高コストですが良好な視界と結露防止の両方を満足できます。
スキーや水泳のゴーグルはダブルレンズがお勧めです。それでも曇るときは、ゴーグル内側の水分をふき取りましょう。カメラや時計内部が曇った時は、オーバーホールするのが良いと思います。普段は乾燥剤と一緒に保管しておくといいかもしれません。
断熱の原理
こたつ
室内の空気中に含まれる水蒸気が露点温度以下になると、温度と湿度の高い室内の冷たい場所に水滴が着きます(=結露)。露点温度は、飽和水蒸気量を用いて計算できます。例えば、室内の温度20℃湿度50%の時の露点温度は~10度なので、外気によって冷えやすい壁や窓の温度が10度以下になると、その壁や窓で結露が見られます。
高気密・高断熱の家では、室内の温度を高く保つのに適しており、暖房などの消費電力を低く抑えることができます。一方で、湿度が高くなりがちで、内部結露による壁内部の材料腐食やカビ・ダニの発生を促進してしまいます。適度な換気が必要です。車内のフロントガラスが結露した際は、乾燥した風を直接当て(A/Cスイッチ+デフロスト(扇形))、車内の空気を換気して湿度を下げ(空調を外気導入に設定or窓を開ける)、温風でガラスの温度を上げれば水滴が蒸発します。つまり、室内の温度を下げずに結露を解消したいなら、「室内の湿度を下げる」&「結露した場所を温める」ことが重要になります。
カビ防止
「気温:20~30度、湿度:70%、ホコリ、酸素」があるとカビが発生します。気温は人間の生活に近いので制御が難しく、貴重な書籍などでなければ防カビ剤が効果的です。発生したカビはガス殺菌により一旦対処できますが、空気を入れ替えた際に再び微生物が入ってしまいますし、人体にも毒性が強いことが多いです。加熱(80度、30分)や紫外線(波長280nm以下)でも滅菌できますが、家庭では対処しづらいと思います。よって、カビ対策には、定期的な掃除と換気による発生予防が大事になります。
結露防止
結露防止シートを窓に貼ると、冷えた窓と室内の暖かい空気に温度差が生じ、結露を防止することができます。結露防止スプレーは窓の表面に被膜を作るもので、結露防止テープは水を吸収するだけで、結露自体を防止しているわけではないため、どちらもシートと比べて効果は小さいです。要は、空気の層などを利用して断熱し、窓の部屋側を冷やさないことが大事なわけです。
市販の結露防止シートの代替品になるものはあるのでしょうか?熱伝導率の高い材料を使うとシートまで冷えてしまい、窓の代わりにシート内側が結露してしまいます。断熱性の高いシートがお勧めです。内部に空気が入っているプチプチが良いという話がありますが、梱包用のプチプチは薄く、且つ空気のないフィルム部分があり、そこが冷えてしまうので結露防止効果は小さいです。また、窓とプチプチの間に部屋の空気が通らないようにピッチリ貼らないと効果は出ません。使うなら結露防止専用のプチプチがいいです。
大きな透明フィルムがあれば、窓の冊子間に貼ることで(窓に直接貼っても効果なし)窓とフィルムの間に空気の層を作ることができ、結露を防止できます(サランラップでもいいか要調査)。隙間風も防止できて、-15度のブリザードの寒さを乗り越えられました。ただ、視界が少し悪くなります。二重窓やペアガラス(空気の層を薄いガラス二枚で挟んだもの)は、高コストですが良好な視界と結露防止の両方を満足できます。
スキーや水泳のゴーグルはダブルレンズがお勧めです。それでも曇るときは、ゴーグル内側の水分をふき取りましょう。カメラや時計内部が曇った時は、オーバーホールするのが良いと思います。普段は乾燥剤と一緒に保管しておくといいかもしれません。
断熱の原理
こたつ
友達のスペイン料理教室
ハーバード大学のポスドク・ファカルティ用の寮にある共有スペースで、「スペイン人の友人にスペイン料理を教えてもらい、私達は日本料理を教える」というイベントをしました。こういうスペース、パーティするのにいいですよね。最近、日本でもキッチンスペースのレンタルができるようです。
どんな日本料理がいいかココから選んでもらったところ、デザートがいいとのことで、「イチゴ大福モチ」を作ることにしました。また、以前、日本で催された国際会議や研究室イベントでは「おいなりさん」が人気だったので、一緒に作ることにしました。オイナリサンは、甘く、アレルギー要素も少なく、ヘルシーなので、どこの国の人にも結構人気が高いです。
今回、スペイン人の友人達にパエリアを教えてもらいました。作り方はコチラに書きました。食べるときはレモンをかけて食べました。また、一緒にパンを食べました。固いパンをオーブンで温め、トマトとオリーブオイルを塗っていました。後は好みで、塩をかけたり、生ハムやチョリソーなどをのせて食べました。すごくおいしかったです。スペインでは朝食で食べるそうです。
どんな日本料理がいいかココから選んでもらったところ、デザートがいいとのことで、「イチゴ大福モチ」を作ることにしました。また、以前、日本で催された国際会議や研究室イベントでは「おいなりさん」が人気だったので、一緒に作ることにしました。オイナリサンは、甘く、アレルギー要素も少なく、ヘルシーなので、どこの国の人にも結構人気が高いです。
今回、スペイン人の友人達にパエリアを教えてもらいました。作り方はコチラに書きました。食べるときはレモンをかけて食べました。また、一緒にパンを食べました。固いパンをオーブンで温め、トマトとオリーブオイルを塗っていました。後は好みで、塩をかけたり、生ハムやチョリソーなどをのせて食べました。すごくおいしかったです。スペインでは朝食で食べるそうです。
キャンドルライト@トリニティ教会
1時間半前でも既に行列ができていました。会場が開くまで行列が伸びていき、寒い中、コプリスクエアをほぼ一周していました。待っている間、教会の人が話しかけてくれたり、キャンディをくれたりしました。
凍ったシャボン玉
気温が-5度を下回るとシャボン玉が凍り始める、という情報をキャッチしました。2018年のボストンの正月は記録的な寒さで・・・
-15度前後の日々を送っています。寒すぎます。どうせ寒いなら、外に行ってシャボン玉で遊ぼう、ということで公園で遊んできました(小学生か!)。
凍ったシャボン玉を撮影するのに重要な点は、
・割れない膜
・低い気温(できれば低い湿度)
・風のない場所
・黒い背景
です。
【割れないシャボン玉の作り方】
「シャボン玉が割れない」ということは、「『内側に吹いた空気の圧力』と『外側の空気の圧力』が釣り合っている」ということです。水の表面張力は大きいため、水の内部に空気を吹き込んでも、すぐに外側の空気によって押しつぶされてしまいます。そこで、水の表面張力を下げるために洗剤を混ぜます。シャボン玉の膜のコントロールについては、近畿大学の記事(日本語はコチラ)が参考になります。シャボン玉の形成プロセスについてはコチラ。この表面張力をうまく利用すると、空気中だけでなく水中にも玉をつくれます(コチラ)。
割れないシャボン玉を作るのに必要なのは主に以下の3つです。
- 界面活性剤:表面張力が下がり、大きな玉が作れる。
- グリセリン・ショ糖:水分の蒸発による割れを防ぐ?膜の柔軟性を上げる?
- ポリビニルアルコール(PVA):粘性(機械強度)を上げ、割れ難くする。
①同じ大きさ(半径R)の玉の場合、表面張力(γ)が低い方が、玉の外側(Pout)と内側(Pin)の空気圧の差(Δp)が小さくなるため、玉が安定しやすくなります(Δp = Pin - Pout = γ/R)。つまり、界面活性剤をいれることで表面張力が下がり、玉が割れ難くなります。見方を変えると、同じだけの空気圧を吹き込んだとき、玉のサイズが大きくなりやすいとも言えます。遊ぶ場所の気温と湿度に応じて、石鹸・洗剤(界面活性剤30%以上)を混ぜる適量を探るのがいいようです。
②たとえ玉の外側と内側の圧力が一定に保たれていても、玉をつくる膜の水分は時々刻々と蒸発しており、膜が薄くなっていきます。水分の蒸発防止には、砂糖やはちみつを使えばいいそうです。また、ラム酒などのアルコールを混ぜれば、玉の膜厚が変わり、玉の色を綺麗にできる効果があるようです(コチラ)。
③水分が蒸発すると、界面活性剤やPVAが濃縮されます。高濃度のPVAは相分離し、玉の外側に保護膜を形成することで割れにくくする、という見解もあります。いずれにせよ、玉を割れにくくするために最重要なのが、この(洗濯糊に含まれる)PVAのようですが、アメリカのショップでは見当たりませんでした。あと、液中の不純物も玉が割れる原因になるため、洗剤などを混ぜる前に水を一度煮沸したほうが良いという意見があります。
【シャボン玉を凍らそう】
今回は、市販のシャボン玉溶液に少し洗剤を混ぜて試しました。少しですが、凍っていく様子が見えると思います。息を吹きかけた後にストローの口を塞ぐと良かったです。吹き続けると吐息が温かく、玉が凍りにくいからだと思います。また、玉が大きいと風の影響を受けやすく、膜も薄くなるので割れやすかったです。
シャボン玉が凍っていく様子をよく観察すると、
- 凍るときに六角形の結晶が見える
- シャボン玉が回転しているように見える
- 様々な場所から凍っている
- 最終的にはしぼむか、一部が割れる
ことが分かりました。このメカニズムについて、ちょうど昨年、バージニア工科大が報告していました。詳細はコチラ。分かりやすい解説動画は下の通りです。
①今回のように温度が比較的高い時の結晶は六角形になり、より低温(-15度前後)であれば樹枝状になるようです。氷の結晶についての詳細は北大の記事が参考になります。ちなみに、一昨年、カルテクが人工的に氷の結晶を作ることに成功しています(コチラ)。
②液体から固体に相変化する時、融解熱が放出されます。結晶化した場所に近い部分は温められ、他の場所に比べて表面張力が低下します。生じた表面張力差により、暖かい場所から冷たい場所への流れ(マランゴニ対流)が生まれ、玉が回転しているように見えるようです。
③色んな場所から凍っているのは、不純物が入っているからかもしれません。不純物を核に結晶化が進んでいると考えられます。より温度の低い地面に接している場合は、地面側から凍っていきます。時間とともにそれぞれの結晶が徐々に大きくなり、結晶核同士が融合し、膜が完全に固体になります。
④膜が凍ると体積が大きくなるため、シワシワになります。玉が地面に接していると、内部の空気が外部よりも冷えるため、割れて空気が内部に流れ込みます。温度や湿度、シャボン玉溶液によって毎回凍り方が変わるので、見ていて飽きません♪
②液体から固体に相変化する時、融解熱が放出されます。結晶化した場所に近い部分は温められ、他の場所に比べて表面張力が低下します。生じた表面張力差により、暖かい場所から冷たい場所への流れ(マランゴニ対流)が生まれ、玉が回転しているように見えるようです。
③色んな場所から凍っているのは、不純物が入っているからかもしれません。不純物を核に結晶化が進んでいると考えられます。より温度の低い地面に接している場合は、地面側から凍っていきます。時間とともにそれぞれの結晶が徐々に大きくなり、結晶核同士が融合し、膜が完全に固体になります。
④膜が凍ると体積が大きくなるため、シワシワになります。玉が地面に接していると、内部の空気が外部よりも冷えるため、割れて空気が内部に流れ込みます。温度や湿度、シャボン玉溶液によって毎回凍り方が変わるので、見ていて飽きません♪
ウィンターイベント
赤色のトナカイの角やジェダイのライトセーバー似の青い棒をもらいました。
近くにはステージがあり、バンドが演奏していました。出店も出ていました。小さな花火もありました。
朝10時から夜9時まで。料金は6ドル。
スケートのレンタル費用は12ドル。
ロッカー利用費は4ドル。
今日は、スケートスクラプチャーというイベントがありました。ボストンのスケートスクールの子供達やノービスクラスの世界クラスのフィギュアスケート選手が踊っていました。
ファニュエルホールでは、サウンドショーがあります。音楽に合わせてライトがチカチカします。12月下旬まで。夕方4時頃から。1回3分程度。
シティホールでは、クリスマスマーケットが催されていました。いろんなショップがあり、ホットワインも売られていて、スイスにいた時のような気分が味わえました。スケート場も隣接されていました。
登録:
投稿 (Atom)